親知らずの抜歯

  • HOME
  • 親知らずの抜歯

WISDOM TOOTH

親知らずの抜歯

急に親知らずが痛み始めた

当日の抜歯も可能です

おおた歯科の院長は吹田市・江坂で開業する前、小室歯科の診療を見学する(お手伝いする)機会がありました。
小室歯科には大勢の歯科医師が在籍していて、難しい症例でもフォローアップしてもらえる環境にあったため、親知らずの抜歯の経験が豊富です。
急に親知らずが痛み始めたら、御堂筋線江坂駅からすぐのところにあるおおた歯科へご連絡下さい。
親知らずの状態にもよりますが、ご連絡頂いたその日に抜歯することも可能です。

若いうちの抜歯がお勧め

親知らずは必ず抜歯した方が良いわけではありませんが、口腔内できちんとそれが機能しているか、歯磨きできているかが大事で、それができていないようなら、将来的なことを考えて抜歯しておいた方が良いと言えます。
そして抜歯のタイミングは、若いうちがお勧めです。年齢を重ねると骨が硬くなり親知らずと癒着してしまうため、抜歯しづらくなります。抜歯後の治りの早さも変わってきます。

男性は30代からトラブルになりやすい

「親知らずを抜くのが怖い」という方もおられるでしょうが、腫れや痛みを繰り返すようでしたら、抜歯した方が楽になります。
男性の場合、30代からトラブルが起こりやすくなります。お仕事に就かれてからだと、抜歯の腫れで仕事に支障を来したり、抜歯のためにまとまった時間が取れなかったりしますので、時間が取りやすい学生のうちの抜歯がお勧めです。

親知らずとは?

前歯から数えて8番目の歯(第三大臼歯)

親知らずは前歯から数えて8番目の歯で、第三大臼歯と言います。
多くの場合、10代後半から20代前半にかけて生えて来ますが、もっと前に、または30代になってから生えて来ることもあります。
ただ、全員に生えて来るわけではなく、元々親知らずがない方、また歯茎に埋もれたまま生えて来ない方もいます。

親知らずを抜くケース・抜かないケース

親知らずは抜歯しなければいけないというわけではありません。何も問題が起こっていなければ、あえて親知らずを残しておいて、歯を失った時に移植に使うという方法もあります(自家歯牙移植)。
親知らずが抜いた方が良いケース、抜かなくても大丈夫なケースをご紹介します。

親知らずを抜いた方が良い場合

親知らずがきちんと生えて来そうにない場合

親知らずが傾いていたり、横倒しになっていて、歯茎から一部分が出ている場合、その後も正しく生えて来ず、トラブルの原因となる恐れがありますので、事前に抜歯しておいた方が良いでしょう。

親知らずが虫歯になっている場合

歯並びの一番奥に生える親知らずが歯磨きしづらく、虫歯になりやすい歯です。
親知らずが重度の虫歯になっている場合には抜歯を検討する必要があります。

親知らずのまわりが繰り返し痛む・腫れる場合

親知らずが傾いていたり、歯茎に埋まって一部分だけ見えていたりすると、汚れが溜まって細菌が繁殖して歯茎で炎症が起こります。これを智歯(ちし)周囲炎と言います。
痛みや腫れを繰り返している場合には、抜歯した方が良いでしょう。

歯並びに悪影響を及ぼしている場合

親知らずが横向きに生えていて、隣の歯を押していると歯並びに悪影響を及ぼす場合があります。
そうした場合には抜歯を検討します。また将来的にそうなる可能性が高い場合も抜歯を検討した方が良いでしょう。

親知らずで歯茎や粘膜が傷ついている場合

傾いて生えている親知らずが歯茎や頬の粘膜を傷つける場合があります。
こうした時にも抜歯は必要になります。

親知らずを抜かなくても良い場合

  • 親知らずがまっすぐ生えている
  • 歯としてきちんと噛み合わせに参加し、機能している
  • 親知らずが歯茎に完全に埋まっていて、トラブルが起こる可能性が低い
  • 痛みや腫れなどのトラブルが起こっていない
  • 虫歯になっていない(きちんと清掃できている)
  • 手前の歯の歯磨きを邪魔していない(虫歯の原因になっていない)

親知らずがこうした正常な状態で、将来的なリスクも予想されないような場合には、そのまま置いておいて良いでしょう。

親知らずが引き起こすトラブル

問題がある親知らずをそのまま放っておくと、次のようなトラブルの原因となる場合があります。

痛み・腫れを繰り返す

親知らずのまわりに汚れが溜まり、歯茎が炎症を起こして痛み・腫れを繰り返すことがあります。

虫歯・歯周病になる

歯ブラシが届きにくい位置にある親知らずは、相当念入りにケアしないと虫歯・歯周病になるリスクが高いです。

歯並びの乱れの原因になる

親知らずの生え方によっては、手前の歯を押して歯並びの乱れの原因となる場合があります。
歯並びの一番奥にある親知らずが原因でも、前歯が重なってしまうなどの影響も考えられます。

顎関節症の原因になる

親知らずが正しい方向に生えて来ず、噛み合わせを乱すと、それが原因で顎関節症を引き起こすケースがあります。
顎関節症になると、顎が痛む、顎を動かすとカクカクと音がする、口が大きく開かないなどの症状が現れます。

口内炎ができる

斜めや横向きに生えた親知らずが噛み合う歯茎を噛んだり、頬の粘膜を傷つけたりすることで、口内炎ができて痛むことがあります。

少ない痛み・腫れで安全に親知らずを抜歯

開院以来、大きなトラブルは0件

おおた歯科では2012年の開院以来、かなりの本数の親知らずを抜歯してきましたが、院長が外科的処置が得意ということもあって、これまでに大きなトラブルは0件です。
なお、当院で抜歯するのが難しいと診断した場合は、患者さんの安全を第一に考えて決して無理はせず、大学病院や口腔外科などの専門機関をご紹介致します。

歯科用CTで解剖学的見地から診断

親知らずの抜歯前、歯科用CTを撮る場合があります。主に下顎の親知らずを抜歯する際に撮影し、その時には下歯槽神経という神経が通る下歯槽管という管との距離を測っています。
下歯槽神経は歯や下唇のまわりの感覚を担っていて、これを傷つけてしまうとしびれや麻痺などの感覚異常、また出血の原因となります。
そうしたことがないように、レントゲン検査でリスクが潜んでいると判断した場合には、歯科用CTで解剖学的見地から診断し、安全に抜歯致します。

抜歯後の痛み・腫れを抑えます

抜歯の際は局所麻酔しますので、痛みを感じることはほとんどありません。
ただ、抜歯後に痛み・腫れが生じる場合があります。それを抑えるために、正確・スピーディに抜歯し、抜歯後は痛み止め・腫れ止めを処方します。

親知らずの抜歯後の注意点

抜歯後、痛みを感じる場合があります

抜歯中は麻酔を使いますので痛みは感じませんが、麻酔が切れると痛みを感じ始めます。
通常、痛みは1週間から10日程度で治まります。

抜歯後、半日くらいから起こることが多いです

親知らずの抜歯後の腫れは、半日くらいしてから起こることが多く、通常、1~2日程度でピークを迎えて徐々に治まっていきます。腫れが続いている時の食事は、柔らかい物を選ぶようにしましょう。

翌日くらいまで出血しますが問題ありません

親知らずの抜歯後、翌日くらいまで出血しますが、過度にご心配いりません。
出血が多いようなら、30分程度ガーゼを噛んで圧迫止血して下さい。
出血が長く続くようなら、すぐに当院へご連絡下さい。

医療法人おおた歯科

より良いお口づくりを目指すならおおた歯科へ。お一人おひとりのこだわりにお応えする治療をご提供します。