歯周病の治療

  • HOME
  • 歯周病の治療

PERIODONTAL DISEASE

歯周病の治療

歯周病のことを正しく知っていますか?

歯を支える骨を溶かす病気

様々なメディアで歯周病に関する情報が提供されていますが、皆さん、歯周病のことを正しく知っていますか?
歯周病は歯周病菌に感染することで起こり、歯周病菌が増えると“バイオフィルム”という細菌の塊を作り、毒素を出して歯茎を腫れさせたり、歯槽骨(歯を支える骨)と溶かしたりします。

“歯周病=歯茎の炎症”というイメージが強いかもしれませんが、歯を支える骨を溶かすことで歯がぐらぐらと動くようになり、最終的に歯を失うことに繋がる病気なのです。

世界で最も蔓延している感染症

歯周病は“世界で最も蔓延している感染症”とされていて、ギネスブックにも掲載されたことがあります。
厚生労働省の統計でも、40代以上のうち8割が歯周病にかかっているとされています。「歯周病にかかっていない人はいない」と考えて頂いた方が良いのです。
何も症状が起こっていないだけで、すでに歯周病にかかっているつもりで考えて、予防・メンテナンスへ通うようにして下さい。

おおた歯科は御堂筋線江坂駅から徒歩2分、東急ハンズ江坂店すぐ近くと通院に便利な環境にあります。江坂のビジネス街で働く方なら、仕事のお昼休みや仕事帰りにお立ち寄り頂けます。

歯周病のリスクは誰にでもあります

歯周病にかかって症状が現れると、もう手遅れな場合が多いです。「そうなる前に歯周病ケアを始めるべき」というのが当院の考えです。
虫歯は基本的に母子感染などでリスクが上がると言われていますが、歯周病はどんな方にもリスクがあります。子供の頃から虫歯になったことがなくて、大人になってからもない。ですが、そうした方でも何かの機会に歯科医院へお越しになると、「歯周病が見つかった」ということはよくあります。
今まで虫歯治療を受けたことがない方は、「自分の口は健康」と思い込みがちですが、そうとは限りません。そういう方にこそ一度お越し頂いて、検査を受けてもらいたいと思っています。

歯周病の検査を受けましょう

歯周病の検査

歯周病の検査でも特に大事なのが“歯周ポケットの検査”です。
これをプロービング検査と言い、プローブという目盛りが付いた細い針のような器具を歯周ポケットに差し入れて、深さ、歯石の付着度合、炎症の有無、出血の有無などをチェックします。

その他、歯槽骨の状態を調べるためにレントゲン検査、プラーク(バイオフィルム)の付着を調べる検査、歯茎からの出血の有無・程度を調べる検査、ぐらぐら動く歯がないか調べる検査(動揺度検査)などを行います。

歯周病の診断

検査結果をもとに次のように歯周病を診断します。

「歯周ポケットの深さが2~3mm・歯茎で炎症が起こっている」

歯肉炎(G)

初期の歯周病のことを歯肉炎と言い、歯のまわりの歯茎だけが腫れています。

「歯周ポケットの深さが3~5mm・炎症の度合いがひどい」

軽度歯周炎(P1)

歯茎の炎症に加えて、歯槽骨(歯を支える骨)が溶け始めると、歯周炎となります。

「歯周ポケットの深さが4~7mm・歯が少しぐらつく」

中等度歯周炎(P2)

歯槽骨が溶けて後退し始めて、歯茎での痛みや歯の動揺(ぐらぐら動く)などの症状が現れます。

「歯周ポケットの深さが6mm以上・ぐらぐら動く歯がある」

重度歯周炎(P3~4)

歯槽骨がほとんど失われて、歯を支えられなくなります。そのままにしていると自然に抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病セルフチェック

歯周病は進行するまでは目立った症状が現れません。
歯茎の腫れや出血、歯がぐらぐら動くなどの症状に気づいた時、すでに進行している可能性が高いので、すぐに歯科医院を受診しましょう。

  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎がむずがゆい
  • 歯磨きした後、歯ブラシに血が付く
  • ブラッシング後、口をゆすぐと血が混じっている
  • 歯茎が下がって、歯が伸びたように見える
  • 最近、よく食べ物が歯に詰まる
  • 歯が浮いているような感覚がある
  • 指で触るとぐらぐらと動く歯がある
  • 硬い食べ物が噛みづらい
  • 昔と比べて歯並びが変わったように思う
  • 朝起きた時、口の中がネバネバしている
  • 歯を磨いても「口臭がする」と言われる

医療法人おおた歯科

より良いお口づくりを目指すならおおた歯科へ。お一人おひとりのこだわりにお応えする治療をご提供します。