【院長ブログ】歯科検診の義務化が検討中!今こそ始めたい予防歯科
吹田市・江坂にあるおおた歯科は、皆さんのお口の“かかりつけ医”として、虫歯・歯周病の治療から病気予防、インプラントやセラミック治療といった専門的な治療まで、幅広く対応しています。
皆さんのお口の健康維持に役立つようにと、こちらのブログでは歯科治療に関わる様々な情報を発信して参ります。
今回は「歯科検診義務化の動向と予防歯科の重要性」についてご説明します。

■歯科検診の義務化とは?
政府は2022年に「国民皆歯科健診」という制度の検討を発表しました。これは、すべての世代の国民が生涯にわたって歯科検診を受けられる制度で、2025年の導入を目標としています。
現在、義務化されている歯科検診は1歳半と3歳の幼児、そして小学校から高校までの学校検診のみです。大学生以降は自主的な受診となるため、歯科検診の受診率は大幅に低下しているのが現状です。この制度が実現すれば、企業の健康診断に歯科検診が組み込まれる可能性があります。
■なぜ歯科検診が重要視されているのか?
歯科検診の義務化が検討される背景には、口腔の健康が全身の健康に深く関わっているという事実があります。歯周病は成人の約8割が罹患しているとされ、心疾患や糖尿病などの生活習慣病との関連性が指摘されています。
また、しっかりと噛めることが認知症予防や転倒防止にも効果があるという研究結果も報告されています。江坂という働く世代の多い地域で診療していると、お仕事の忙しさから歯科受診を後回しにされる方も多く見受けられます。定期的な検診により、早期発見・早期治療が可能になれば、将来的な医療費削減にも繋がると考えられています。
■今から始める予防歯科
当院では、積極的な予防歯科をお勧めしています。理想的なメンテナンス間隔は3~4ヶ月に1回です。この頻度には科学的な根拠があります。
歯垢が歯石に変化するまでの期間や、歯周病菌の活動サイクルを考慮すると、3~4ヶ月というサイクルで専門的なクリーニングを受けることが効果的とされています。ただし、お一人おひとりの口腔内環境により、半年に1回で十分な場合もあります。当院では患者さんの状態に応じて最適な通院ペースをご提案致します。
■江坂で働く皆さんへ
当院は江坂駅から徒歩すぐの立地で、平日は夜7時半まで診療しています。お昼休みを利用した短時間でのメンテナンスも承っており、お仕事に支障をきたさないよう配慮致します。
歯科検診の義務化がいつ実現するかはまだ不明ですが、お口の健康を守るために今から予防歯科に取り組むことで、将来にわたって「最高の笑顔と美味しい食事」を実現して頂けます。定期的なメンテナンスを通じて、皆さんのお口の健康をしっかりとサポートして参ります。


